庭づくりDIY

ゴルフDIY

イロハモミジ 紅葉

ブログをアメブロからこちらに引っ越しました。引き続きよろしくお願いいたします。庭のイロハモミジが紅葉してます。昨年よりも鮮やかな紅。植えて2年くらい経ちました。購入した苗はもうヒョロヒョロの枝みたいでしたが、植物の生きる力は物凄いですね。庭...
庭づくりDIY

庭の手入れ 楽な雑草管理はないか

雑草管理は庭を美しく保つ課題面倒なのは嫌だし、できる限り楽に済ませたいと思っていますが、なかなか大変一般的な雑草管理の方法は1 手作業による除草2 マルチング3 除草剤の使用ですが、除草剤は植栽との兼ね合いもあり使用はしていません私は、1と...
庭づくりDIY

外構 DIY生垣の2年後 おすすめ樹種

遡ること2年、生垣をDIYで作りました。 樹種:ギルドエッジ特徴:病害虫等に強く樹高も2m程度と低く管理しやすい植えた時 樹高50cm程度現在 樹高140cm程度狙い通り、生垣として成立してきて嬉しいです。特筆すべきことは、育てやすさ。これ...
庭づくりDIY

外構照明DIY 門柱

いつもアクセスありがとうございます。 前回今回は門柱周りの外構照明DIYのお話です。門柱の前にDIYで植栽を設けました。樹種は、以下のとおり。・シマトネリコ・オリーブ・ヤマボウシ低木の・オタフクナンテン・セイヨウイワナンテン下草として・ハツ...
庭づくりDIY

庭づくりは楽しい

いつもアクセスありがとうございます。 前回今回は庭づくりDIYの話です。 節約から始まったDIY庭づくりDIYは、外構費用節約のためスタートしました。当初、なんとかなるかなという気持ちと素人DIYで大丈夫かなという気持ちが入り混じっていまし...
庭づくりDIY

before after 庭づくりDIYの現在

いつもアクセスありがとうございます。 前回今回は庭づくりDIYの現在、ビフォーアフターです。家の引き渡しから、コンクリート施工等の高度技術を必要とする部分を外構業者さんにお願いしました。土の部分を残して、少しずつDIYにて庭づくりしてきまし...
庭づくりDIY

高低差を庭に設けて雰囲気を出したい 石と樹の施工と若干の後悔ポイント 庭づくりDIY 9

石を置いて樹を植える画像の赤色部分DIYDIYで気にかけた事・管理が楽に、草が生える部分を減らす・割栗石を積んで高低差を作る・砂利だけの部分を作り流れを作る・土の部分を残し植物を植えるとにかく雑草が生えるまで何とかしたい。夏が来ても管理不要...
庭づくりDIY

庭の雰囲気に合うよう自然に見せたい人工芝の施工 庭づくりDIY8

庭づくり DIY 人工芝続いて人工芝の施工完了です。 DIY留意点は以下のとおり ・庭の雰囲気に合うよう人工芝を整形にしない・小道を挟んで2箇所に施工・遠目から見ると池っぽく・完璧は無理なので、それなりに人工芝は防草シート不要のものを選択。...
庭づくりDIY

雑草が生えるまでに庭の土部分をDIYで何とかしたい 迷走しているデザイン 庭づくりDIY6

前回に続き小道 まだまだ完成形が見えてない時期です。レンガと砂利で市松模様エリアを作ろうと思った時炭治郎エリア 丁度鬼滅が流行ってた頃 防草シートしなかった場所で、夏に苦労しました。 回遊できる小道が何となく見えて来ました。小道には・防草シ...
庭づくりDIY

回遊できる庭をDIYで作りたい 試行錯誤のスタート 庭づくりDIY5

回遊できる小道のある庭にしたい写真は方向性が定まってない頃のものですレンガをやめ、防草シートを敷き、色目の違う、黒い小さい砂利を敷き、タイルを置く