PR

小鳥のお風呂 バードバス を庭に作りたい

庭づくりDIY
ご覧いただきありがとうございます。

クリックいただけるとうれしいですランキング参加中 にほんブログ村 住まいブログへ
人気ブログランキング

 
さて、本日は自宅で簡単に作れる「バードバス」について紹介したいと思います。

我が家には小鳥がちょくちょく遊びに来ます。

ハクセキレイ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、ジョウビタキ等々。

 
そこで、小鳥にとってより良い環境+小鳥を眺められる環境。

お互いにメリットのある環境を作ろうと「バードバス」をDIYすることを計画中です。

バードバスは、鳥のお風呂、小鳥たちが水浴びを楽しめる場所を提供する素晴らしいアイデアのことです。

自然とのふれあいを楽しみながら、庭に訪れる野鳥たちを観察することができるので、日々の生活に癒しをもたらしてくれること間違いなしです。

ということで、我が家の庭にも「バードバス」を作りたい。

 
バードバスを作るためのステップは次のとおり

1. バードバスの場所を選ぶ
まず最初に考えなければならないのは、バードバスを設置する場所です。

鳥たちが安心して水浴びできる場所が理想的です。

直射日光を避け、木陰や茂みが近くにあると、鳥たちが周囲に警戒せずに利用しやすくなります。

➡ 我が家では植栽の付近に設置予定(写真の赤枠の辺り)

 
2. バードバスの素材選び
バードバスは、陶器、石、コンクリート、木材など、さまざまな素材で作られています。

それぞれの素材には特徴があり、陶器は安定感があり見た目も美しく、石は自然な雰囲気を演出できます。

自分の庭の雰囲気やデザインに合わせて選びます。

➡ 植木鉢用の受け皿と砂利、割栗石を組み合わせて設置予定



 
3. 浅さと水の量を調整
バードバスは浅いほうが、鳥たちにとって使いやすいです。

水深が深すぎると、特に小鳥が怖がってしまうこともあるため、深さは5cm〜10cm程度が理想的。

さらに、常に清潔な水を保つことが大切です。定期的に水を取り替え、バードバスが清潔に保たれるように心掛けます。

➡ 深さ5cmの受け皿を使用する予定

 
4. 飾り付けや周辺の工夫
バードバスを囲む植物や花を植えると、より自然な雰囲気を作ることができます。

また、鳥たちがくつろげるように、近くに木を植えたり、シェードを作ったりするのもおすすめです。

さらに、バードバスの周りに岩を並べると、鳥たちが水浴びの後に羽を乾かしやすくなります。

➡ 割栗石や砂利を組み合わせて、庭の環境と違和感ないようにする予定

 
5. 鳥たちに優しい環境を作る
バードバスの周りに敵となる動物(猫や他の捕食者)が来ないように工夫しましょう。

また、バードバスが安定していることも重要で、地面にしっかりと固定されていないと、風で倒れてしまうことがあるので注意が必要です。

➡ 受け皿を盛り土に埋め、割栗石を設置し風で飛ばないようにする予定

バードバスを作ることで、自宅の庭に自然の中で遊ぶ鳥たちを迎え入れることができます。

手軽に作れるバードバスは、鳥たちのためだけでなく、私たちにとっても癒しのスポットになります。

完成したら、またアップしたいと思います。

 
過去のまとめはこちらからご覧いただけます



ご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました