PR

かんたん 100均の板でDIY ロールスクリーンを隠す

家づくり
ご覧いただきありがとうございます。

我が家は、リビングの窓にはカーテンではなく、ロールスクリーンを取り付けています。


 

ロールスクリーン本体を隠す仕様にしませんでした

設計時に

「カーテンボックスは必要ですか?」

と設計士さんに聞かれましたが、他のことで頭が一杯で、

「必要ありません」

と答えてしまったことは覚えています。

 
また、ロールスクリーン用に天井補強は入れてもらいましたが、結局窓の額縁に直接ロールスクリーンを取り付けて本体部分を露出したまま使用してきました。

ロールスクリーン本体が、特に目立つとは思っていませんでしたが、隠せるなら隠せた方が良いかなあと思い始めたため、今回DIYしてみました。

 

隠すために使用したもの

・黒い棚板(100均:セリア:40㎝×15㎝)

➡ 必要枚数 窓の長さ(横)÷ 40㎝

・ふすま釘(黒色:長さ1.8㎝)

➡ 棚板一枚につき2本使用

 

取り付け方

窓の額縁部分に「棚板」を「ふすま釘」で打ち付けて固定します。

※ ロールスクリーン本体部分が隠れるように棚板の場所を調節

棚板取り付け前の状態

 

取り付け後

 

こんな感じで棚板を一枚ずつ取り付けていきます

 

取付完了

 

感想

100均の棚板が薄くて軽くて取り付けに丁度いい感じでした。

ロールスクリーン本体部分が隠れたことで、少し生活感が減ったような気がしています。

本当は、設計時によく考えてカーテンボックスを取り付けるべきだったかなと思っております。



当初は気にならないと思っていたことも、後になって気になってくる・・・結構多いです。

家は3回建てないと上手くできない、正にそのとおり。

今回、かんたんDIYでロールスクリーン本体部分の存在感を減らすことができたので、カーテンレール等を隠したいと検討中の皆様、お試しいただいてみてはいかがでしょうか。

ランキング参加中 にほんブログ村 住まいブログへ
人気ブログランキング





ご覧いただきありがとうございました。

 
 
タイトルとURLをコピーしました