
タカショー ゴルトランタンソーラーライト NRO-08 【何個でも送料据え置き!】
先日、庭にやってくる小鳥へのホスピタリティ向上のため、バードバス&フィーダーをDIYしました。
バードフィーダー、いわゆる餌台も完成したことから、野鳥が来ないか観察してみました。
みかんと雑穀(小鳥の餌)を置いてみました。

しばらく来ませんでしたが、午後になり野鳥がツガイで現れました。

ツガイの一羽が周囲を警戒?し、もう一羽が餌を食べるというような感じで協力しあってました。
リビングから眺めていたので、正確な大きさは不明ですが、結構大きめな野鳥であったためヒヨドリ?かなと思っています。
後で餌場を核にしたら、みかんだけ食べてありました。

雑穀には手を付けない。
鳥の種類により食性が異なるんでしょうね。
私の想定では、もっと可愛いサイズの小鳥(メジロやスズメ等)が来てくれることを期待していたのですが、そして、バードバスで水浴びしている小鳥を見たかったのですが、今回はこういう結果となりました。
調べてみると、ヒヨドリは縄張り意識が大変強いらしく、ヒヨドリの縄張りとなってしまうと他の小鳥を威嚇するため来なくなってしまうとのことでした。
これは問題。
小鳥も安心して餌を食べられる環境を作るべく、バードフィーダーに改良を加えなければ。
今後もゆっくり手を入れ続けていきたいと思います。
ランキング参加中

ご覧いただきありがとうございました。